2019年9月26日(水) 18:00-20:00 開催
担当者: 新田 容子 主任研究員
@露中関係
*Huawei:ロシア通信連邦庁との提携可能性
Huaweiの現況 (例:英国アーム社)
*中国とロシアの世界隔離
@ロシア経済
*日ロ沿岸自治体が経済と観光分野の交流を議論
*サンクトペテルブルクのITイベント、企業と人材の接触の場に
*第5回東方経済フォーラム2019年9月4日~6日 ウラジオストク開催 (初回2015年)
(ロシア、日本、インド、マレーシア、モンゴル)
ロシア極東への観光客誘致で一致
@ロシア内政
クレムリン デモへの取り締まり強化
ターゲットが政治活動家から俳優まで広がる背景にあるものは?
@ロシア外交 (意図、思惑の背景)
*Finland外相:EUはもっとロシアと良好な関係を築くべき
*駐ロシアEU大使:EUは中国とだけではなくロシアともエンゲージすべき
@ロシア軍事
*プーチン モディ首相 会談(当方経済フォーラム):防衛・エネルギー分野協力
*インド ロシアに武器発注 S-400購入
*宇宙探査分野のロシアの立場を強化
*米露間のスパイ合戦
@日露関係
*領土、主権に対するロシアの視点
*日本大手自動車メーカー、ロシアの技術系大学と連携しエンジニア教育を開始